64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月予算特別委員会

ただ、対前年伸び率で見ますと30.5%増でありまして、これは伸び率という意味では全国で16位ということで、全国平均の23.5%増を上回る伸び率となって、今伸び盛りと御理解いただければと思います。  県と10の市、町の受入額は、過去最高を更新しています。改めて御寄附いただいた皆様には心からお礼を申し上げたいと思います。ここで言っても届かないかもしれませんが。  

山形県議会 2022-06-01 06月08日-03号

今年本格デビュー五年目を迎えた雪若丸は、つや姫の弟として、今がわんぱく盛り、伸び盛りの感があります。我が家でも両品種とも作っています。作ってみて、特徴を一言で表せば、つや姫は「おっとりしているようだがなかなかの頑固者。一度怒らせると後が大変」です。雪若丸は「反応がよく、元気がよい。このまま伸びれば将来は天下を取るかもしれない」、そんな感じです。 

福井県議会 2020-10-02 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-10-02

新幹線の効果も含めて、これはなかなか厳しい状況にあると思うのだが、例えば既存の忙しかった業界、ビフォーのときは伸び盛り企業が、アフターになると変わってしまうというようなことがあろうかと思うのである。これから迎えるアフターコロナ時代を生き抜くという企業はどういう企業か、転換するということがそろそろ見えてくるのではないか。またそれにはどんなスキルが必要になってくるのか。

佐賀県議会 2020-03-10 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年03月10日

これから私たち伸び盛りなんだろうと思うところでもございますので、その点も十分に踏まえていただきながら、これからの取組についてお伺いをさせていただきたいと思うところでございます。  九州佐賀国際空港の発展に向けて、県の取組についてお伺いをさせていただきたいと思います。

愛媛県議会 2019-09-26 令和元年第365回定例会(第7号 9月26日)

食のバランス以前に、伸び盛り子供が家庭の貧困問題の中で朝食を食べられず、学校でとる給食だけが食事だという状況給食費が払えないなどの問題も抱えています。  そんな中、支える側の気持ちを持ち寄って全国に広がりを見せている子ども食堂は、愛媛県内における各種団体でも取り組みが進められています。

長崎県議会 2019-02-27 02月27日-04号

今、伸び盛りの農業であります。それでも所得については、まだまだ足りていない。どんどん伸ばそうと思うのであれば、打ち込むべき場所というところを地元にしっかりと確認しながら取り組んでいただきたいと、要望にとどめたいと思います。 ②伸ばしたい漁業について。 緊縮財政で予算の絞り込みが進められる中、平成31年度における財政構造改革のための総点検、水産部取組はいかがでしょうか、ご答弁を求めます。

鳥取県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第10号) 本文

私は、やはりこういう伸び盛り子供たちにさまざまな教育、そして伸びる場を与える、そういう特色ある高校づくりというのは、やはり鳥取県も相当頑張らなければいけないのではないかなと。そういう意味で、これからの大きなテーマにしてもいいのではないかなというふうにも考えております。  また、あわせまして、私どもの一つ悩みなのですけれども、結局出ていって帰ってこないと。これは島根も一緒のことがあります。

大分県議会 2018-06-27 06月27日-05号

伸び盛りの木を皆伐することは、たとえその後再造林を行うとしても、二酸化炭素の吸収という点でも、木材資源育成という点でも逆効果であります。 ですから、林業先進国であるドイツやオーストリアでは、日本のように50年で皆伐せず、100年単位で天然更新することにより、森林資源の保全と高収益の林業を両立させています。 日本でも一部の林業家たちが、こうしたヨーロッパ型林業を自伐型林業と呼んで実践しています。 

滋賀県議会 2016-12-19 平成28年12月19日スポーツ振興特別委員会−12月19日-01号

これから国体に向けて、本委員会においても普及、育成、強化の議論をしていく中で、小学校5年生、あるいは中学校2年生ぐらいの体力伸び盛り子供たちについて考えるときに、例えばソフトボール投げは非常にいいので、すごく腕力があるのではないかなど、体全体の中で、どこが強みで、どこが弱みなのかを把握する一つの目安になると思います。  

岡山県議会 2016-06-10 06月10日-04号

岡山には,ダイヤ工業オージー技研安田工業など,従業者は100人を超えて,まだまだきらりと光る伸び盛り会社がたくさんあります。どうか100人にこだわることなく,いい会社,伸びる可能性のある会社を発掘して,そしてその会社を伸ばしていく具体的な方法について,英知を結集して取り組んでいただきたいと思いますが,知事の御所見をあわせてお伺いいたします。 ○議長井元乾一郎君)  答弁を求めます。 

香川県議会 2016-06-01 平成28年[6月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

そうしたことから、今、グラウンドゴルフ伸び盛りの生涯スポーツなのですが、本県は日本グラウンドゴルフ協会が認定する公設専用競技場がないのです。  全国では公設専用競技場が数多くあり、グラウンドゴルフ鳥取県でスタートしたスポーツであることから、鳥取県や島根県などの中国地方や石川県、四国では徳島県に公設認定コースがあります。

福井県議会 2015-07-14 平成27年予算決算特別委員会 本文 2015-07-14

伸び盛りのある会社は、社長自身会社の魅力や夢を熱く語っていた。そういう会社にはプレゼンの後、個人懇談学生の人だかりができていた。余り知られていない小さな会社が優秀な人材を採用するには、社長みずからが学生にアピールし、自分の思いを伝えていくことが大事であり、学生もそういうリーダーシップに憧れる部分はあると思う。採用担当者がアピールする場合も、社長になりかわって熱く語らなければならない。

京都府議会 2014-12-02 平成26年文教常任委員会12月定例会2日目 本文

また、問題になったのは中学生体力が一番伸び盛りなので、やはり親がつくった弁当が成長盛りには一番いいのではないだろうかという意見が大分続いて、それで時代とともに変わってきたというのが事実であるので、そういったことを踏まえて要望していくのがやっぱり私は一番ではなかろうかなと、こういうふうに思っております。  

鳥取県議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第7号) 本文

そういう意味で誰しもが御理解いただけるような企業をある程度選択をしながら、またベンチャーでもこれから伸び盛りで伸びていくものがあればよいわけでありますが、そこのところはフィルターをかけて、立ちどまるプロセスというのもつくりながら運用をさせていただくのがよいのかなというふうに思います。  

宮城県議会 2014-06-01 06月25日-05号

しかしながら、伸び盛り子供たちがふびんでならないと感じるのは皆同じととらえます。 先日、福島県のJビレッジに行ってきました。防護服に包まれた方々が往来している姿を見て異様な光景と映ったのは、私だけではなかったと思います。福島Jビレッジは、世界を目指す子供たちの夢の出発点でありました。そのJビレッジは見るも無残、見る影もありません。

香川県議会 2013-09-01 平成25年[9月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

まだ中学2年、中学1年生は、伸び盛りの年代でございますので、すぐにすばらしい成績をあげることというのは難しいかもしれませんけれども、長い目で、この選手、子供たちをアスリートに育てていきたいという思いで取り組んでおります。 都築委員  この「スーパー讃岐っ子育成事業」の理念は非常にすばらしいのですけれども、効果も大事だと思います。